神戸製鋼HOME > 検索結果

検索結果

「二次イオン質量分析法」の検索結果10件1 ~ 10件目を表示

1. R&D 神戸製鋼技報|KOBELCO 神戸製鋼

,昇温脱離分析法と低ひずみ速度引張試験を用いた材料中水素評価技術,二次イオン質量分析法を用いた水素可視化技術を紹介する。また,材料設計技術として,元素添加による水素侵入抑制

www.kobelco.co.jp/technology-review/vol73_2.html

2. 高強度鋼の水素脆化抑制のための水素評価技術と材料設計 技術

を有し,さらにppm~ppbオーダーの高感度で質量分析 が可能な二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Spectrometry:SIMS)を用いた水素可視化技術の高度

www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/73_2/069-076.pdf

3. 高分解能RBSによる薄膜評価

分光,X 線光電子分光二次イオン質量分析法など の従来の表面分析法,あるいは透過型電子顕微鏡(TEM) を用いたエネルギ分散型の特性 X 線分析ならびに電子エ

www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/52_2/062-065.pdf

4. お詫びと訂正

(解説) 車両電動化に資する分析・評価技術 坪田隆之・阿知波 敬・西村 学・高梨泰幸・常石英雅・小川 稜 38 (技術資料) Back to Back型モータ評価ベンチ 山下俊郎・榊原健男

www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/73_2/whole.pdf

5. 半導体デバイスの評価・解析技術

(RBS) , 二次イオン質量分析法 (SIMS),オージェ電子分光(AES)を紹介する。最後に,種々の解析に必要な試料の前処理技術について述べる。 1.評価技術 1.1

www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/48_3/072-076.pdf

6. 自動車用材料・技術

2 は,開発した軟化熱処理省略鋼KTCHについて,二次イオン質量 分析法で測定した鋼中Bの分散状態を光学顕微鏡写真と重ね合わせて示し たものです。

www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/66_2/feature.pdf

7. 大立体角ラザフォードバックスキャッタリング分析装置 の開発

こ のような原子層レベルの薄膜の膜厚測定や組成分析は, 二次イオン質量分析法(SIMS)や断面 TEM 観察などの 従来表面分析法では困難になってきている。

www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/55_1/048-052.pdf

8. 780MPa級高強度鋼溶接金属の組織に及ぼすTi, Bの影響

B の挙動を調査するために,電解抽出残渣および二次イオン質量分析法(Secondary Ion Mass Speetrometry, 以下 SIMS という)を用いた。  

www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/58_1/018-023.pdf

9. 鋼材中の粒界偏析微量元素定量に向けたSTEM-EDS分析 におけるζ因子測定技術

X 線分析法,二次イオン質量分析法,膜厚は段差計を用いて測 定されている。また,密度は膜厚,面積,重量から算出 されている 12) 。 2. 2 ζ因子のパラメータ測定手法

www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/71_1/058-063.pdf

10. 神 戸 製 鋼 技 報

(技術資料) 人工ニューラルネットワークを用いたリチウムイオン電池電極の最適メソスケール構造探索 山中拓己・高岸洋一・山上達也 48 (論文)

www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/71_1/whole.pdf

  • 1

ページトップへ