神戸製鋼HOME > 検索結果
検索結果
「打抜き加工」の検索結果9件1 ~ 9件目を表示
一致順
日付順
せん断加工 , 打抜き加工 , 穴抜き加工 , 遅れ破壊 , 高強度鋼板 , 残留応力 , 自動車 16 (解説) 超高強度鋼板の成形荷重低減コンセプト P.83 林田康宏・山本伸一・岩本翔太
www.kobelco.co.jp/technology-review/vol73_2.html
2. 高強度鋼板のせん断端面の遅れ破壊性に及ぼす加工条件 の影響
とくに ブランキング,打抜き加工などのせん断加工によって生 じる端面(せん断端面)は,局所的に高い引張残留応力 が生じ遅れ破壊の発生リスクが高い 3)~7) 部位であるこ
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/73_2/077-082.pdf
3. お詫びと訂正
(論文) 高強度鋼板のせん断端面の遅れ破壊性に及ぼす加工条件の影響 森原竜司・白木厚寛・中屋道治 83 (解説) 超高強度鋼板の成形荷重低減コンセプト 林田康宏・山本伸一・岩本翔太 88
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/73_2/whole.pdf
しかし,需要家の プレス工程で打抜き加工が行われる場合,その切断部に は鉄が露出するため,切断部(端面)の錆が問題となる。 そこで,端面の防錆力を高めるために,プレコート鋼板
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/54_1/062-065.pdf
1. 2 初期穴加工 打抜き穴加工条件の影響を調査するため, 表 2 左欄に 示す通常のパンチおよびダイを用いて,クリアランスを 供試材板厚の 5 ~ 40%となる条件で穴径 20mm の初期穴
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/57_2/051-055.pdf
6. 磁気ディスク用アルミニウム合金基盤の技術動向と当社 の製造技術
4.ブランク製造工程 ブランク材は,アルミニウム合金板を打抜き加工し, 平坦度矯正のための積付け焼鈍工程を経て製造される。 積付け焼鈍は,厚さ20~30mmのスペーサ間にブラン
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/54_1/019-024.pdf
されたものが,コネクタである。図の例では,銅板をプレス打抜きし,曲げ加工を加えて箱形に成形する。なお,銅板の表面処理は,使用環境や目的に応じて,端子プレス前にめっきなどの金属被覆が施されている先
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/54_1/002-008.pdf
8. 純鉄系軟磁性鋼板
その場合,「打抜き加工での生産性低下」や「積層したときの占積率低下」などが想定され,これらは今後の検討課題である。 むすび =直流磁気特性と冷間鍛造性に優れる ELCH2 線
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/71_2/018-021.pdf
9. お詫びと訂正
その場合,「打抜き加工での生産性低下」や「積層したときの占積率低下」などが想定され,これらは今後の検討課題である。 むすび =直流磁気特性と冷間鍛造性に優れる ELCH2 線
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/71_2/whole.pdf
- 1