技術功労者部門 熱間圧延工程における鋼板冷却制御技術の開発 デジタルイノベーション技術センター 逢坂 武次、森居 数広 兵庫県 青年優秀技能者表彰 化学実験工 開発業務部 荒木 勝成、松岡 誠司
www.kobelco.co.jp/r-d/achievement/
2. 日本鉄鋼協会より生産技術賞と技術貢献賞を受賞|KOBELCO 神戸製鋼
製鉄設備の開発・建設・保全に携わり、設備管理技術の高度化による安定稼働の実現や熱間圧延工程における制御技術の高精度化に顕著な成果をあげ、鉄鋼設備における制御技術の進歩発展に大きく貢献した事が評価され、
www.kobelco.co.jp/notices/1196587_15586.html
3. 長府製造所が省エネ大賞「省エネセンター会長賞」を受賞|KOBELCO 神戸製鋼
設備全体の蒸気使用量を削減した。 熱間圧延機待機電力の削減 熱間圧延機の電力量計を機器ごとに細分化した上で、各々の操業状態と電力消費量を見える化するソフトを作成し、無駄を発見した。
www.kobelco.co.jp/releases/1194426_15541.html
4. 飲料・食品容器用アルミ合金板材 | KOBELCO 神戸製鋼
原料を溶解・鋳造後、熱間圧延、冷間圧延、正寸切断するシンプルな工程で、工程エネルギー消費を抑えた環境に配慮した材料を提供しています。 原料→溶解→鋳造→均質化熱処理→熱間圧延(粗圧延)→熱間圧延
www.kobelco.co.jp/products/steel-aluminum/almi/can/beverage-bottles.html
5. JIS認証状況(品質不適切行為を受けての臨時審査等) | KOBELCO 神戸製鋼
G3114(溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材)、G3136(建築構造用圧延鋼材)、G3140(橋梁用高降伏点鋼板)、G4051(機械構造用炭素鋼鋼材) ※2 G3101(一般構造用圧延鋼材)、G3106
www.kobelco.co.jp/about-kobelco/progress/jis-certification.html
6. ハードディスク用アルミニウム合金ブランク・基板 | KOBELCO 神戸製鋼
→ 熱間圧延 → 冷間圧延 → スリッター ブランク アルミコイル → 打ち抜き → 積み付け → 焼鈍 → 剥離・検査 → 梱包 サブストレート ブランク → 端面加工 → 焼鈍 →
www.kobelco.co.jp/products/steel-aluminum/almi/electronics/sub-straight.html
⑥ タンデム熱間圧延 チタンの再結晶温度以上の高温で段階的に圧延加工し所定の板厚にまで加工します ⑦ 酸洗・焼鈍(AP) 所定の機会特性を作り込むと同時に付着した油分等を取り除きます ⑧ 完成
www.kobelco.co.jp/products/advanced-materials/about-titan/process/rolling.html
2012年 熱間圧延機の自動化と電気品の更新 2016年 リフローSnめっきライン増強 2019年 銅合金の拡販強化のため溶解炉、焼鈍炉を増強 お問い合わせ
www.kobelco.co.jp/products/advanced-materials/about-copper/history.html
② 熱間圧延 鋳塊を700~1000℃に加熱し、組織・成分を均質化する。 加熱されたスラブを高温のまま、250mm前後の厚さから、20mm程度の厚さまで圧延する。 ③ 冷間圧延
www.kobelco.co.jp/products/advanced-materials/about-copper/process/rolling.html
10. 低錫りん青銅系端子・コネクタ材料 KLF®-5 | KOBELCO 神戸製鋼
PおよびSnを含有する合金です。熱間圧延が可能な低錫りん青銅です。Fe-P化合物を析出させることによりりん青銅よりも高強度、高導電性を得ています。コストパフォーマンスの高い低錫りん青銅改良材料です。
www.kobelco.co.jp/products/advanced-materials/copperplate/klf5.html