神戸製鋼HOME > 検索結果
検索結果
「界面接触抵抗」の検索結果5件1 ~ 5件目を表示
一致順
日付順
6 文献のコーティングとNCチタンの腐食試験前の界面接触抵抗(初期ICR)(a)とICRの増加速度(ΔICR)(b)の比較 14)~20) Fig.6 Comparison of
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/73_2/135-139.pdf
セパレータの耐久性や性能を向上させてコストを下げるための多くの努力がなされている。当社も2004年からセパレータの耐久性と特性に関係する耐食性と界面接触抵抗(Interfacial Contact
www.kobelco.co.jp/technology-review/vol71_2.html
3. お詫びと訂正
諒 119 (技術資料) 自動車生産向け新アルミ接合技術(抵抗スポット溶接,摩擦撹拌接合,DASW)の開発 後藤崇志・奥田真三樹・戸田 要 124 (技術資料)
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/73_2/whole.pdf
4. 固体高分子型燃料電池セパレータ用材料の最近の開発動向 と当社の取り組み
本稿では,自動車用PEMFCの主要部品であるセパレ ータについて,主に界面接触抵抗(Interfacial Contact Resistance,以下ICRという)と耐久性に主眼を置いて
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/71_2/070-076.pdf
5. お詫びと訂正
で酸化し,その酸化皮膜は電気抵抗となる。したがって, 端子の接続部である接点の接触電気抵抗(以下,接触抵 抗という)を低く維持するために,すずめっきなどの表 面処理が施されているのが一般的である。
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/71_2/whole.pdf
- 1