神戸製鋼HOME > 検索結果
検索結果
「表面導電性」の検索結果15件1 ~ 10件目を表示
一致順
日付順
1. 世界初「NC(Nano-Carbon composite coat)チタン」の開発および量産化に成功|KOBELCO 神戸製鋼
セパレータに使用される素材には耐食性、表面導電性、成形性といった性能が求められています。 KOBELCOグループは、多様な事業を営む企業の特徴を活かし、素材系事業のチタン圧延材製造技術、
www.kobelco.co.jp/releases/1207970_15541.html
2. 神戸製鋼のチタン材がトヨタ自動車「MIRAI」に採用 プレスリリース | KOBELCO 神戸製鋼
耐食性、表面導電性、成形性といった性能が求められています。今回、当社が有するチタン材の材質・表面制御技術および圧延材製造技術により、セパレーターに最適な材料の商品化に成功しました。 当社は、
www.kobelco.co.jp/releases/2015/1190692_14507.html
3. 「第63回 田宮賞」の表彰について|KOBELCO 神戸製鋼
燃料電池セパレータに求められる耐食性、表面導電性、成形性等の性能を兼ね備えた表面処理チタン圧延材である。 ※3 セパレータとは、燃料電池内で燃料となる水素や酸素等を流す流路(=細かな溝)
www.kobelco.co.jp/releases/1210144_15541.html
4. 燃料電池セパレータ用「NCチタン」が市村産業賞 功績賞を受賞|KOBELCO 神戸製鋼
技術の概要 当社はチタン表面の酸化皮膜中に導電性のカーボン粒子を分散含有することでナノメートルオーダーの緻密な皮膜”Nano-Carbon composite coat”(図1)を開発しました。
www.kobelco.co.jp/releases/1211733_15541.html
されていなかった。 これに対して,当社は世界で初めて表面導電性と耐食 性を兼備したプレコート型のセパレータ用チタン材料, NC(Nano-Carbon composite coat)チタンを開発・実
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/73_2/135-139.pdf
6. 高機能な表面の創製により安全・安心な社会に貢献 する金属表面制御技術
2 .表面処理による高機能皮膜形成技術 表面処理とは,材料や部品の表面に対して特殊な処理を施し,耐摩耗性やしゅう動性,耐熱性,導電性,潤滑性,耐食性,塗膜密着性,抗菌性などの機能を有する「
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/72_2/033-037.pdf
、 表面導電性 、 プレス成形 、 酸化膜 、 ナノカーボン 、 カーボンニュートラル 、 脱炭素 、 水素社会 17 編集後記・次号予告 P.82 ダウンロード バックナンバーを見る
www.kobelco.co.jp/technology-review/vol71_2.html
8. お詫びと訂正
ナノサイズの導電性カーボン粒子を耐食性の高い酸化チタン中に分散させた皮膜で,チタンを被覆することによって,セパレータに必要とされる表面の導電性と耐食性を,両立したことが特徴である。2. 6 銅板
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/73_2/whole.pdf
9. 神 戸 製 鋼 技 報
1) (高導電性耐熱合金)を主体とする純銅系合金の製造に 使用している。コアレス炉は誘導加熱で原料を溶解す る。コアレス炉は種湯が必要なく,室温から原料を溶か
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/72_2/whole.pdf
10. 新 製 品 新 技 術
と呼ばれている。セパレータ材料には,電池内の強酸性環境でも腐食しない耐食性,集電板として必要な電気を通しやすくする表面導電性,流路形成のためのプレス加工を可能とする成形性が求められる。
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/71_2/078.pdf
- 1
- 2