神戸製鋼HOME > 検索結果
検索結果
「高炭素鋼線材」の検索結果19件1 ~ 10件目を表示
一致順
日付順
1. 高炭素鋼線材の用途高度化に向けた微細TiN介在物評価技術
(Jul. 2021) まえがき=高炭素鋼線材は適正な熱処理と冷間伸線加工 により高強度化することが可能である。このため,橋梁 用亜鉛めっき鋼線や PC 鋼線,ワイヤロープなど社会基
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/71_1/070-075.pdf
(論文) 高炭素鋼線材の用途高度化に向けた微細TiN介在物評価技術 P.70 杉谷 崇・竹田敦彦・酒道武浩・太田裕己・島本正樹・武田佳紀 細径に加工される高炭素鋼線材では、
www.kobelco.co.jp/technology-review/vol71_1.html
3. 鋼材生産体制の概要
1 線材工場を稼働させて高炭素鋼線 材を国産化した。その後,増大する国内需要に対応する ために新しい線材工場を増設し生産量を拡大していっ た。1959年には当社初となる高炉操業を神戸灘浜地区に
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/69_2/003-008.pdf
4. 環境・社会報告書
5.5mm の高炭素鋼線材を 直径約 0.2mm まで伸線加工して製造されます。また、 近年は太陽電池に用いられるシリコンウェハーを切断 する際に使用する極細線(ソーワイヤ)としてもさらに
www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/publications/backnumber/sustainability_report/files/2011_all.pdf
5. 神 戸 製 鋼 技 報
(論文) 高炭素鋼線材の用途高度化に向けた微細TiN介在物評価技術 杉谷 崇・竹田敦彦・酒道武浩・太田裕己・島本正樹・武田佳紀 76 神戸製鋼技報掲載 材料組織・特性の予測と計測関連文献一覧表
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/71_1/whole.pdf
6. 神 戸 製 鋼 技 報
1 線材工場を稼働させて高炭素鋼線 材を国産化した。その後,増大する国内需要に対応する ために新しい線材工場を増設し生産量を拡大していっ た。1959年には当社初となる高炉操業を神戸灘浜地区に
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/69_2/whole.pdf
寿命を向上させることが可能となった。 高炭素鋼線材などを大量に生産している加古川製鉄所 の第 8 線材工場では,ビレット加熱炉の更新,圧延機や デスケラーの増設をおこない,品質競争力の向上,生産
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/50_1/001-001.pdf
本章では,当社における線材・棒鋼の主力商品であり,高機能性と高品質が要求されるばね用線材,冷間圧造用線材,高炭素鋼線材,および自動車用棒鋼について品種別に現状と課題を述べる。
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/61_1/002-006.pdf
9. 輸送機産業への貢献
具体例を 挙げれば,高炭素鋼線材に対して,微量ボロンの添加や 介在物制御など特徴ある試みを施し, 断線が発生し難い, 信頼性の高いタイヤゴム補強用高強度スチールコードを 開発している。
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/54_3/001-001.pdf
10. 21 世紀の線材・棒鋼を考える
線材・棒鋼のなかでもとくに高度な品質が要求される ばね用線材,冷間圧造用線材,高炭素鋼線材,機械構造 用棒鋼の 4 品種における今後の動向と技術課題について 概説する。 1.1 ばね用線材
www.kobelco.co.jp/technology-review/pdf/50_1/002-005.pdf
- 1
- 2